LINEで送る

アメリカの 「住まいと庭仕事」・e-ガイド

⇒元のページに戻る

害虫退治の殺虫剤や防虫剤

★ミミズの弱点は「乾燥」と「お酢」 ★衣料用防虫剤でリス撃退 ★ハチには必殺スプレーフォーム

★アリは"ホイホイ"で巣ごと退治 ★正体不明のムシを特定 ★園芸用除虫剤は目的別 ★電気蚊取りは日本製が一番


 いやな虫でも益虫だと退治できないこともあります。ハチに見えてもハエの仲間だったりします。かわいらしいリスや野ウサギも、ご近所の手作りの野菜畑を荒らす害獣ですから、餌をあげて手なずけたりしてはいけません。


ミミズの弱点は乾燥お酢


 春先には、大量のミミズ類が庭先からリビングに這い上がってきて気持ちが悪い思いをなさる方がおられます。アメリカの家には縁の下がないので、そもそも虫が入って来やすい構造なのです。侵入口さえふさげば済むはずなのですが、どこからか湧くように出てくるので最悪の場合はルートを特定できないことがあります。数日我慢していると、普通はピタッと消えてしまいますが…。

 ミミズは、土と一緒に有機物や微生物・小動物を食べ、粒状の糞として排泄して、植物の生育に適した土壌作りに貢献する益虫です。そこで、他の虫のように植物に無害な駆除剤がないのです。つまり、庭のミミズを一掃するのは、あきらめましょう。

 でも、ミミズの弱点は乾燥とお酢…ミミズは100%皮膚呼吸で、体表が乾くと呼吸できずに死んでしまいます。お酢には生物から水分を奪う作用があり、ミミズに対してはオーガニックな駆除剤です。ただし、お酢を庭に撒くと、草木や芝が枯れてしまいますからご注意ください。

 知人のご家族が、裏庭に通じるドアのすき間からミミズが入って困っていましたが、このお宅の場合にミミズを屋内侵入禁止にするには、次のような対策が勧められます。

@ ドアの外側の乾燥…ドアの外側にバーベキュー用のコンクリートのタタキがあり、雨が降ると雨水を吸収して、晴れた後も周囲の湿り気を保つ元凶となっています。家庭用噴霧器(商品例)を使いコンクリート防水剤(商品例:Hydra-Guard)を噴きかければ、タタキが水をはじくようになって、屋外のミミズの発生が抑えられるでしょう。

A ドアの周囲にお酢…そこで、ドアのすき間に限らず、レンガの目地の割れ目など家の外壁の要所要所にお酢を塗ります。

B ドアの内側の乾燥…冷暖房の必要がない季節でもエアコンを送風に設定したり、屋内を除湿器や扇風機、除湿剤などで乾燥させたりするとよいでしょう。


 その他の虫対策については、殺虫剤や防虫剤のタイプ別に説明してみましょう。ただし、シロアリ対策は、他の虫と比較にならない深刻な問題ですから、貸家ならすぐに大家さんに連絡してください。持ち家なら、すぐに「ペスト・コントロール(害虫駆除)」の専門業者を呼ばないと家がボロボロになってしまいます。新築時から数年は工務店の保障が付いているはずです。


衣料用防虫剤でリス撃退


 アメリカにはじめじめした梅雨の季節がないので油断しがちですが、冬物をしまう衣装ケースには忘れずに防虫剤を入れておきましょう。アメリカ製のモスボールは臭いがきついので、日本製を使った方がよいかもしれません。

 モスボールは、むしろ、リスなど家の周りに住み着く小動物の撃退用に有効です。リスが、ポーチの陰などに巣を作り始めたら、すかさず使い古しのストッキングを切り、中にモスボールを2~3個入れて結んだ玉をいくつか周囲に転がしておきましょう。臭いを嫌がって、すぐに逃げ出していきます。


ハチには必殺スプレーフォーム

(飛翔系昆虫=Flying Insects)


File:Active Wasp Nest(2).JPG 殺虫スプレーは、主に屋内の害虫駆除に使います。ハエ、蚊、蛾、ハチなど飛翔系の虫用とアリやコオロギ、甲虫類(コガネ虫やテントウ虫)、半肢目類(カメムシ)など徘徊系の虫用に分かれていることが多いようです。

 ハチをハチの巣ごと駆除する専用の泡スプレー(Terro社 Wasp & Hornet Killer)もあります。射程距離は6〜7m、泡が巣を包み込んでハチの動きを封じてしまう仕組みです。小さな巣なら、必ず日が暮れてハチが戻って来てから使ってください。大きな巣なら、無理をしないで専門業者に任せましょう。


アリは"ホイホイ"で巣ごと退治

(徘徊系昆虫=Crawling Insects)


File:Ants taking care of Leafhopper nymphs V.JPG アメリカにも「ごきぶりホイホイ」によく似た昆虫捕獲器があるにはあります。でも、私たちがここでご紹介したいのは昆虫誘引器…アリ退治によく効きます。アリを捕獲してその場で殺すのではなく、巣に毒を持ち帰らせて仲間を道連れにして死なせるという優れたワナです。アリの通り道に置いておくだけでよいのですが、幼児やペットにも危険ですから、台所の流し台の下や冷蔵庫の陰など手の届かない場所に仕掛けるといいそうです。

===== アリの大量発生対策=====

 しかし、家の周りにアリが大量発生すると、ちっとやそっとの対策ではアリの屋内侵入を防げなくなります。そんな時は長期戦を覚悟し、徹底的に退治するしかありません。

 殺蟻剤には、触れただけでアリが死ぬタイプと、毒の餌でアリを集団で殺すタイプがありますが、アリは賢く、殺蟻剤を避けて刻々と移動しますから、両タイプを併用し家の周囲を念入りにくまなく散布する対応が肝心です。

 接触殺蟻剤にはスプレーとジェルがあり、家の外壁の下部とドアや窓の周囲にスプレーしたり、レンガの目地の割れ目などすき間ににジェルを塗ったりして、アリの屋内侵入ルートを断ちます。アリは接触殺蟻剤に触れるとほぼ即死しますが、しっかり撒いておけば殺蟻効果は3ヶ月継続します。

 遅効殺蟻剤には、顆粒タイプが多いでしょう。家を取り巻くように(説明書の指示に従って)数フィート幅に撒いてください。アリがセッセと毒の餌を巣に運び、女王アリを退治してくれるはずです。薬効は9ヶ月から1年継続すると書いてある殺蟻剤が多いようです。

===== 殺人アリに注意=====

 アメリカのアリの中で特にこわいのは、別名殺人アリと呼ばれるアカヒアリ(Red Fire Ants=写真右)で、1930年代に南米から侵入し、今ではアメリカ南部の広い地域に分布しています。

 尻尾の先に毒針を持ち、集団で狩りをして獲物の動きを止め、寄ってたかって食い尽くす残酷なアリです。

 人間にとっても極めて危険で、アカヒアリの毒でアレルギー反応を起こし、アナフィラキシーショックで亡くなる方が後を絶ちません。

 アカヒアリが家の中に侵入してくることは滅多になさそうですが、庭仕事中に刺される人もいるようですから気をつけてください。駆除は専門家に任せましょう。


正体不明のムシを特定!!


商品例:SC Johnson社 Raid(殺虫剤の総合ブランド)

 虫を特定しなければ、殺虫剤を選ぶこともできません。正体不明の虫は、このページで質問形式で探してください。第一問は、虫が0.5インチ(1.25cm)より長いか短いか。第二問は、虫が噛んだり刺したりするか否か。第三問は、夜と昼でどちらが活動的な虫か。第四問は、虫が飛ぶか飛ばないか。ここまで答えると、絞り込まれた虫の画像リストが表示されます。

分類

害虫

吸血系

Bed Bugs(トコジラミ)/Fleas(ノミ)/Ticks(ダニ)/Mosquitoes(蚊)

多足類

Centipedes(ムカデ)/Millipedes(ヤスデ)/Sowbugs(ダンゴムシ・フナムシ・ワラジムシ等)

サソリ・クモ

Scorpions(サソリ)/Spiders(クモ)

ガ(蛾)

Clothes Moths(ヒロズコガ)/Food Moths(メイガ)

ゴキブリ

Large Roaches(ゴキブリ)/Small Roaches(チャバネゴキブリ)

ハエ

Indoor Breeding Flies(コバエ)/Outdoor Filth Flies(イエバエ)

ハチ

Hornets(北米スズメバチ=体色黒)/Wasps(アシナガバチ)/Yellow Jackets(スズメバチ)

アリ

Carpenter Ants(オオアリ)/Fire Ants(アカヒアリ=いわゆる殺人アリ)/Nuisance Ants(イエアリ)/Outdoor Mound-Building Ants(ヤマアリの一種)

シロアリ

Termites(シロアリ)

その他昆虫

Beetles(甲虫類)/Crickets(コオロギ)/Pantry Pests(ゾウムシ・ゴミムシダマシ・シバンムシ等)/Boxelder Bugs(ヒメヘリカメムシ)/Stink Bugs(カメムシ)/Earwigs(ハサミムシ)/Silverfish(セイヨウシミ)

 各害虫のページには、害虫の生態やリスクの解説に続き、末尾にお勧めの殺虫剤が示されています。


園芸用除虫剤は目的別

(ハンドスプレー・散水式スプレー・顆粒タイプ)


ハンドスプレー

散水式スプレー

ハエの仲間(⇒拡大)

 虫退治は屋内対策だけでは不十分です。庭の草花や木には、種類によってそれぞれ惹きつけやすい昆虫がいます。手入れをせずに放置しておくと病虫害で植物がやられてしまうだけではなく、そのうち屋内に多数の虫が飛び込んでくる事態になります。草花の虫はハンドスプレーで十分撃退できます。アブラ虫や幼虫と毛虫、ダニの駆除と、病原性微生物の殺菌を一度に果たす万能スプレーも売られています。

 少し大きな樹木になるとハンド・スプレーでは間に合いませんから、ホースをつないで殺虫剤を勢いよく噴霧するタイプの散水式スプレーを使うようお勧めします。スプレーの容器にはどんな虫に効果があるのか書いてありますが、種類が多いのでしっかり確認しましょう。私たちの家には甘い香りのする木が一本あって、毎年、虫を集めているのですが、中でてっきりハチだと思っていた虫がどうやらハエの仲間だったようです。私のようにもともと園芸に関心がなかった人間には、そのあたりが難しいところです。

 地中の虫を退治するには顆粒状除虫剤が有効です。カタツムリやナメクジは散水の後や雨上がりに撒くと効果があります。

 そのほかにも例えば芝の虫対策は初夏…等々、園芸用の農薬には使い方にルールがありますから、しっかり注意書きを読んで使いましょう。

商品例:Scotts社 Ortho(園芸用農薬と殺虫剤の総合ブランド)

屋外ばかりでなく屋内害虫用の殺虫剤も品揃えがよいようです。

商品例:Spectracide社(園芸用農薬と殺虫剤の総合メーカー)

社名Spectracideのほか、Schultz, Garden Safe, Hot Shots, Repel, Vigoroなどのブランドで売っています。私たちは、草花の病虫害用万能スプレーGarden SideのFungiside 3-in-1を愛用。

商品例:Garden Tech社(園芸用農薬と殺虫剤の総合メーカー)

ブランド:Sevin, Over n' Out, Daconil, Rootone


電気蚊取りは日本製が一番

(防虫スプレー・蚊取り)


 アメリカでは蚊がウェストナイルス熱を媒介しますから、ゴルフやハイキングばかりでなく、家の庭でバーべキューをするときにも蚊に刺されないよう気をつけなければなりません。ライム病などを運ぶチック(tick=ダニ)に噛まれたら、もちろん一大事です。

商品例:RAID社 Yard Guard Mosquite Fogger

 パーティーの前にポーチの周りにスプレーし、蚊を含め害虫を寄り付かせないようにする防虫剤です。6時間有効。

 防虫スプレーは、アメリカでも何種類も売られています。日本製品に比べて香りがきついのが難点ですが、中には我慢できるレベルの製品もありますからお試しください。

商品例:SC Johnson社 OFF!

 左の写真の電気蚊取りは日本製です。もしも屋内に蚊がいっぱい入ってくるようなら、家の周囲でトイなどに水たまりがあったり何か原因があるはずです。調べて、元を断ってください。たまに1匹、2匹紛れ込む蚊を防ぐだけなら、はり電気蚊取りがよさそうです。

 OFF!の蚊取りもスーパーで見かけるようになってきましたが、お値段は、補充液が8時間で2ドル、線香も1巻き1ドルと、まだまだ日本製品にかないません。できれば、一時帰国の際に日本製品を持ち帰り、蚊に刺されないアウトドアライフをお楽しみください。